2014年 11月 30日
昨日と今日はキッチンの収納セミナーでした。 アットホームな雰囲気で、色々なご質問を頂いたり、それぞれの収納の工夫を教えて頂いたりして、とっても楽しいセミナーでした。 セミナーでは、お鍋を立てて収納する方法もご案内しました。 今回のタカラスタンダードのキッチンは仕切りでマグネットが付いたものがあり、それを使って写真のようにお鍋を立てて収納しました。 ![]() マグネットで付けるので、お手持ちのお鍋の大きさに合わせて調整できるので、デッドスペースが出来なくて、収納が上手に出来ます。 こちらを使っています。 ![]() 収納に使った間仕切りを、その場でご注文されるお客様もおられ、とっても好評でした。 セミナーの後は、別のインテリアのお仕事があり、今日は午後からずっと旦那さんが3人の子供たちを見ていてくれたのですが、買い物行ったりゲームしたりして、子供たちも楽しかったようです。 (本当は、外で焚き火&焼き芋の予定だったのですが、雨が降り出したので延期です) ちょっと遅くなったのですが、お風呂に入って、ご飯も食べさせていてくれて感謝です!! 子供たちにお土産を頂いていたので、帰ってからとっても喜ばれました。 子供たちに好評だったものは流行りのこちら ![]() サンタさんには妖怪ウォッチを頼むらしいのですが、サンタさんどうやって手に入れるんでしょうか?? メーカーももったいぶらなくていいから、みんなが買えるようにしてもらいたいです。 どうしよう・・・ ▲
by igokochi
| 2014-11-30 23:44
| セミナー
2014年 11月 28日
今週末は、土曜日に倉敷・日曜日に岡山にてキッチンの収納セミナーを開催します。 ![]() 土曜日の倉敷は11時より 日曜日の岡山は14時からです。 12月の大掃除の前にキッチンをスッキリとお片付けしませんか? キッチンのお片付けのコツを中心に整理収納のコツをお話します。 ぜひ、お気軽にお立ち寄りくださいませ。 スマホを新しくしました。 前のスマホは画面が割れていて、人に見せるたびに恥ずかしかったのと、バッテリーがすぐになくなってしまうので新しくすることに。 近頃のスマホって2年くらいでだめになりやすく作ってあるのかな~ 支払いが終わるころには、変えた方がよくなってきます。 色々考えてiPhone6になりました。 動きがサクサクなのと、バッテリーが長持ちなのと、ケースの種類が多いことが決めてでした。 ![]() そしたら、スッキリしたことがありました。 今まで、全然使っていないアプリもそのままだったのですが、新しくなって、そういうのが全部なくなってスッキリしました。 アプリって、手軽にダウンロードするけど、なかなか消さなくて、画面の中を占領してしまっていました。 よく使うのがなかなか見つからなくなって、探しづらくなっていたので、今度からは、よく使うのだけ厳選してダウンロードしようと思います。 人は一日に5分から10分は探し物をしています。 一日5分でも一か月で150分なので、2時間半は探し物をしていることになります。 スマホも画面の中での探し物の時間を少しでも短縮して、一日の探し物時間を減らしにつなげたいです。 岡山県内を中心に整理収納サービスにお伺いしています。 お気軽にお問い合わせくださいませ。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by igokochi
| 2014-11-28 15:48
| セミナー
2014年 11月 28日
今日は、収納の相談を受けている新築のお家の現場を確認に行ってきました。 明るくて、静かな雰囲気の素敵な住宅街でした。 ![]() リビングを中心に収納の位置・大きさを確認してきました。 来年の完成が楽しみです。 昔、新築の営業の仕事をしていたので、建築中の現場に行くと木のにおいがいっぱいして、当時を思い出して懐かしかったです。 今日のランチは、現場の近くの『花かまくら丸山店』に行きました。 こちら、とっても人気のお店で、予約して行かないとと座れないこともあります。 2回くらいあきらめたことがあるので、それからは毎回予約しています。 和食中心のランチです。 ![]() このランチ、もちろん美味しいのですが、デザートが選べるのもうれしいポイントです。 5種類ある中から3種類選べます。 ![]() 元々、わらびもちのお店なので、やっぱりわらびもちが美味しかったです♡ 岡山県内を中心に整理収納サービスにお伺いしています。 お気軽にお問い合わせくださいませ。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by igokochi
| 2014-11-28 00:05
| 整理収納サービス
2014年 11月 26日
先週、キッチンのショールームへお客様と一緒に伺いました。 キッチンの扉のカラーがたくさんあって、悩まれていました。 風水で言うとオレンジがいいようですが、お家のインテリアには合わない雰囲気でした。 キッチンの風水はこちらのサイトに分かりやすく書いてあります。→☆ (私がいつもセミナーでお話している、コンロの下のお鍋の収納は風水上は良くないみたいです・・・使い勝手を優先するか、風水を取り入れるか難しいところです。) キッチンの扉カラーは光沢があるタイプもきれいでお掃除はしやすいですが、意外と手の跡が付きます。 特に、小さい子供がいると、ベタベタした手で触られるので、目立ちます。 光沢のない扉カラーでも、今はお手入れしやすいものがあるので、そちらをおすすめしました。 インテリアにも合いそうです! ご希望・ご予算を考えて、おすすめのプランを提案しました。 ![]() お昼は、近くの『アプランドル』でランチを頂きました。 ![]() 1000円でこれだけ豪華なランチです。 ここの2階は座敷になっているので、小さな子供連れでも行きやすいお店でおすすめです。 子供用にご飯だけ追加で頂くことも出来ます。 お昼時はかなり混雑しているので、早めかもしくは、ちょっとずらした方がいいです 岡山県内を中心に整理収納サービスにお伺いしています。 お気軽にお問い合わせくださいませ。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by igokochi
| 2014-11-26 11:47
| 整理収納サービス
2014年 11月 25日
![]() 月末が近づいてきたので、今月の『ノハナ』のフォトブックの注文をしました。 うっかり忘れて悔しい思いをした月があったので、それからは早めに注文するようにしています。 あと、25日には携帯のスケジュール帳からお知らせしてもらっています。 ノハナをおすすめしている記事はこちら→☆ 今月は、新幹線ネタなどがあり、すぐに20枚がいっぱいになりました。 150円でスマホの中の写真が簡単にフォトブックになるので、おすすめです。 最近は、写した写真をその場で確認して、すぐにノハナにシェアしています。 そうすると、また確認する手間も省けてフォトブックを編集する時に助かります。 岡山県内を中心に整理収納サービスにお伺いしています。 お気軽にお問い合わせくださいませ。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by igokochi
| 2014-11-25 18:27
| うちのこと
2014年 11月 25日
日曜日はタカラスタンダード倉敷ショールームにて、キッチンの収納セミナーでした。 沢山の人にお集まりいただき、ありがとうございました。 今日からキッチンの収納を一か所づつ、整理収納していくと、今月中にはスッキリします!! キッチンを一気にまとめてやるとやる気が起きなくて、どんどん先延ばしになってしまいます。 一つの引き出しだけだと、30分くらいあればスッキリ片付きます。 収納セミナーでお話した整理収納のコツを取り入れて、少しづつ進めていってくださいませ。 イベントに買取古着販売の『ヴィンテージKOTE』さんが来られていました。 不要になった服を1キロ最大300円で買い取ってもらえるそうです! ![]() ㌔で買い取ってもらえると、ブランドとかも気にせず、子供の服もまとめて処分出来るので、嬉しいです。 最近、ちょこちょことこの夏に一度も着なかった服を紙袋にまとめていっているので、持って行ってみようと思います。 この他、不用品引き取りのお話なども色々伺ったので、整理収納サービスに伺った時に処分に困られるものがあれば、ご紹介しようと思います。 岡山県内を中心に整理収納サービスにお伺いしています。 お気軽にお問い合わせくださいませ。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by igokochi
| 2014-11-25 10:26
| セミナー
2014年 11月 22日
《整理収納実例 N様 パントリー》 前回のキッチンに続いて、背面の食器棚の収納も見直しました。 前回の記事はこちら→☆ (お客様にはブログ掲載の許可を頂いていて、写真を撮影しています。) 以前は、買い置きの食品をこちらと、色々な所に収納されていました。 Before ![]() 奥の方には何があるか分からないとのことでした。 背面収納のこちらの引き出しの物をそれぞれまとめて移動させ、こちらを食品ストックの収納引き出しにしました。 ![]() ↓ After ![]() 収納カゴは、セリアにてまとめて購入しました。 それぞれのケースにはラベルを付けています。 ![]() 『カレー』『缶詰』『麺』などにしました。 お客様より感想です。 『自分のストックの多さにびっくりしました。 缶詰が思っていたよりいっぱいありました。 これからは、場所に見合うだけのものにしようと再認識しました。 これで、家族が自分で取り出せれます。』 ストックも種類でまとめて収納すると、手持ちの量が分かりやすくなって買いすぎを防げます。 ※おまけ※ セリアに買い出しに行く時に、お昼ごはんのパンをずっと行ってみたかった『Igel』に買いに行きました。 ![]() どれもおいしそうで、どれを買うか悩んでお店の中をぐるぐる回ってしまいました。 インテリアも素敵でした。 お昼ごはんは『ごまごぼうパン』『チョコクロワッサン』『クランベリーとホワイトチョコ?』を頂きました。(食べ過ぎ・・・) ![]() どれも、美味しかった。 また行きたいパン屋さんが出来ました。 岡山県内を中心に整理収納サービスにお伺いしています。 大掃除までに整理収納して、スッキリと新年を迎えませんか? お気軽にお問い合わせくださいませ。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by igokochi
| 2014-11-22 16:20
| 整理収納サービス
2014年 11月 20日
《整理収納実例 N様 キッチン》 今回は、キッチンの整理収納にお伺いしました。 (お客様にはブログ掲載の許可を頂いて、写真を撮影しています。) 新しい家に引っ越しされて半年ですが、キッチン(特にお鍋)の収納がうまくいかず、使っていてイライラすると言われていました。 Before ![]() コンロ下引き出しにお鍋を重ねて収納されていました。 ↓ After ![]() お鍋を立てて収納しました。 よく使うお鍋から順番に右側から収納しています。 (写真を写した後で、鍋ふたとシールふたの位置を変えています。 鍋ふたが手前にあると、お料理中に引き出しを少しだけ開けて取り出せれて便利です) 使用頻度の低い圧力鍋などは、下段の引き出しに移動させました。 お鍋を立てるためにニトリのこちらを使いました。 ![]() お手持ちの鍋の大きさに合わせて立てて収納出来るので、コンロ下にはおすすめです。 シンクの下はボウルやザルと洗剤を収納されていました。 洗剤とボウルが一緒の引き出しにあるのが気になるとのことで、洗剤はまとめて背面収納へ移動させました。 Beore ![]() ↓ After ![]() お鍋のところで使わなくなった、棚を使ってボウル・ザルを収納しています。 拡大するとこんな感じです。 ![]() あまり使わないハンドミキサーやシリコンの型を下段に収納して、 よく使うボウルを取りやすい高さに収納しました。 最近のシステムキッチンのシンクの下の引き出しは高さがあるので、そのまま置くとボウルを取り出す時に少しかがむようになります。 棚を入れることで、毎日使う物を取り出しやすくして、少しでも動作がラクになるようにしました。 手前のバットを取り出せば、ハンドミキサーもすぐに取り出せます。 引出しの中の物の位置も変えました。 右利きなので、よく使う物を右側に収納しています。 右利きの人はついつい右手で取るので、右側によく使う物をまとめるだけでも、動きが少しラクになります。 この他、お弁当箱・タッパーは一つの引き出しにまとめました。 ![]() 一か所にまとめることで、手持ちの量が把握出来ます。 手持ちの量が分かると、うっかり買い足してしまうことも防げます。 お客様の感想 『お鍋が簡単に取り出せるようになって、ストレスがなくなりました。 お片付けのスイッチが入って、お片付けモードになってきました。』 一緒にお片付けをしていると、コツをつかんでいただいて、一つ一つの物の位置がはっきりと決まって、お片付けがとってもやりやすくなりました。 お家の中をかわいいディスプレイにされていて、雑貨の飾り方が素敵なお家でした。 岡山県内を中心に整理収納サービスにお伺いしています。 大掃除までに整理収納して、スッキリと新年を迎えませんか? お気軽にお問い合わせくださいませ。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by igokochi
| 2014-11-20 16:19
| 整理収納サービス
2014年 11月 19日
無印良品週間に行ってきました。 今回は、11月25日までです。 ラタンの『ティッシュ-ボックス』を買いました。 ![]() (ラタンのシリーズかわいいけど、ちょっとお高いですよね。 一緒に行った友達に高い!!って言われたけど、一生使うから…と言い訳して買ってきました。 もう少しお求めやすかったらいいですね。) 以前はニトリで買ったこちらのティシュボックスを使っていました。 ![]() キッチンのカウンターの上が定位置で、これは両方から出せるので、キッチン側からも取り出せて便利でした。 だけど、子供たちがしょっちゅう落としてしまっていて、先日ついに割れてしまいました。 (写真の左上が割れたところです) これは、落とされにくい洗面所でもうしばらく使うことにしました。 今回は、ラタンなので割れないと思います。 ちょっと使ってみたら、ラタンにティッシュが引っかかる気がします。(一生使う予定なのに…) しばらく使って様子を見ようと思います。 ちなみに、最近は袋入りのティッシュに切り替えています。 ボックスに比べてゴミが少なくて済むのと、なんとなく続けて出にくいので減りが少ないような気がして気に入っています。 お値段がボックスと変わりなかったり、特売のボックスの方が安い時があるので、もっと安くなってくれたらいいです。 今週の日曜日は、タカラスタンダード倉敷ショールームにてキッチンの収納セミナーが開催されます。 ![]() 11月23日の14時からとなります。 年末の大掃除前にキッチンの整理収納をしませんか。 賞味期限切れのものを見直してみたり、使っていないものを見直すだけでもキッチンがスッキリしてきます。 お片付けと一緒に大掃除をしてしまえば、年末がラクになります。 キッチンのお片付けのコツ・整理収納の考え方などを約1時間お話させて頂きます。 お気軽にお立ち寄りくださいませ。 ▲
by igokochi
| 2014-11-19 11:46
| 買ったもの
2014年 11月 17日
![]() 日曜日は、家族で『山陽新幹線ふれあいでー』に行ってきました。 写真は見ると幸せになれるかも❢❓と言われているドクターイエローです。 いつもはフェンスの外からしか見えない新幹線の操車場の中に入って、新幹線の運転台に座らせてもらったり、車掌さんのハンコ(?)を借りてスタンプ体験などが出来ました。 ずっと見てみたかった、ドクターイエローとも写真を撮ることが出来ました。 子供たちはすごく楽しかったみたいです。 だけど、すごい人なのでかなり並ぶ覚悟が必要です。 9時半から北長瀬駅で入場券が配られるのですが、それをもらうにも、入場するにも、新幹線の中でも待ち時間がいっぱいでした。 15時には終わるので、並んで新幹線の運転席に乗って、お昼ごはん(外に出てラーメン屋さんに行きました)を食べて戻ったら、ほとんどのアトラクションは終了していました。 新幹線人気はすごいですね。 子供たちが楽しかったのと、貴重な体験が思い出になりそうなので、並んでよかった! 今日は、税務署の確定申告指導会でした。 全4回のうちの3回目でした。 (この指導会は、税務署が初めて青色申告する人のために主催しています。青色申告会の人が無料で会計ソフトを配って教えてくれ、最後には提出まで行ってくれます) 分からないことをリストにして行き、質問をしまくったのでほとんどの悩みはクリア出来た気がします。 あとは、11月12月分を入力したら、なんとかなりそうな気がしています。 気がしているだけなんですが。 日々の領収書の整理方法は、まずはファイルに月ごとに分けて ![]() それをこちらの古い雑誌貼っていっています。 領収書を5年間保存する時に、これなら雑誌を収納しているように見えます。 ![]() 左端のベロンとなっているインデックスはマスキングテープで作りました。 (貼っただけです) 中はこんな風に日付の順番に貼ってます。 ![]() 以前、ちょっとお手伝いに行っていた事務所での方法を真似しています。 これなら、会計ソフトに入力する時や、後で見直す時に分かりやすいです。 ちなみに、カードなどの明細もそれぞれの月のレシートの最後にまとめて貼ってます。 今日習ったことを忘れないうちに11月分を入力しておこうと思います。 岡山県内を中心に整理収納サービスにお伺いしています。 お気軽にお問い合わせくださいませ。 ![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by igokochi
| 2014-11-17 16:59
| おでかけ
|
アバウト
カテゴリ
全体 ごあいさつ 整理収納サービス 整理収納アドバイザー2級認定講座 実例 セミナー インテリアのお仕事 コラムのお仕事 うちのこと 買ったもの 収納例 くらべてみました おでかけ 趣味のこと ハンドメイド キッチン・バスまとめ 未分類 以前の記事
2016年 04月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 リンク
検索
その他のジャンル
最新の記事
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||